fc2ブログ

ブログdeフォトコンテスト

ブログを利用したフォトコンテストを開催中。貴方にも賞金ゲットのチャンスがあります。カメラ初心者もファミリーユースも大歓迎です。デジカメ、一眼レフ、カメラ付き携帯と機材は問いません。赤ちゃん、子供からペットまで、風景や花、スナップでも、ビデオ&写真好きのためのブログです。カメラの選び方や撮影、編集などのガイド、便利なリンク集やランキングもありますので、ごゆっくりお楽しみ下さい。

■□■ 第27回(最終回)ブログdeフォトコンテスト「自由」結果発表 ■□■
様々な「自由」47作品の中から1ポイント差で3作品が並ぶ大激戦を制し
グランプリの栄冠とSILKYPIXなど賞金換算\34,000を超える副賞を手にしたのは!?

グランプリ受賞作品
2010年間 第24回 第25回 第26回 第27回 2011年間

◆ 第14回ブログdeフォトコンテスト

第14回ブログdeフォトコンテストの最終結果です。
今回は株式会社 市川ソフトラボラトリー様よりスポンサード頂き、応募総数94作品と100点に迫る大変多くのご応募を頂き、Web投票も予備審査投票は513票、最終審査投票も646票と1,000票超という大変多くの投票を頂きました。
作品をご応募頂きました皆さん、並びに投票して下さった皆さん、ありがとうございました。
また、第15回のブログdeフォトコンテストは「あか」をテーマに作品募集を開始しています。皆さん是非ご参加下さい。

↓↓↓このブログの管理人カカオも愛用してます↓↓↓
RAW現像ソフトSILKYPIX
フォトコンテストのスポンサー 審査員(カメラ歴などは不問)募集中 ☆


あお部門
スナップ写真部門


各部門の予備審査投票、最終審査投票の結果は以下のリンクからご確認下さい。
☆ブログdeフォトコンテスト審査Web投票結果
(※一定期間後、古いコンテストの結果は削除していきます)

このWeb投票結果に審査員の票を加算して集計します。
ネット投票の1位に10ポイント、以下順位に沿って9、8、7ポイントとなり、審査員をかって出て頂いた「うみのなかへ。。。 ~ To the sea ~」のanyo♪さん、「旅と写真と星が好き」のショウ☆さん、そしてこのブログの管理人カカオがそれぞれ各部門10票を割り振ります。
それぞれのポイント配票と合計は以下の通りです。
※いつも審査にご参加頂いておりますGangliphoneのshigeさんは今回はご都合が付かないとのことでお休みです。ピンチヒッターとして管理人の妻ゆっぴんに参加してもらいました。またいつも審査員をして頂いておりますショウ☆さんが10/19より都内で写真展(二人展)を開催されます。お近くの方は是非立ち寄ってみて下さい。

第11回「秋の彩り部門」最終投票結果
作 品 名 Web投票 anyo♪ ショウ☆ ゆっぴん カカオ 合計
三重の青(さんじゅうのあお) 4 4
碧の国 9 9
碧の世界 7 7
なつかしいあお
あおにやすらぐ
哲学の木 1 1
少女の夢が生まれた日 2 2
蒼い月光 3 2 5
寒水浴 3 3 5 11
A blue river 6 6
薄らいだあお 2 2
喪失 2 2
あおいうみ 1 1
空を泳ぐ夢
青いライン
蒼いあかり 8 8
太陽の欠片 5 1 2 8
恋色 2 2 4
水遊び 2 2
青の晩餐
藍い刻の日常 10 10
私の漁港
パパ待って~。 2 2
夢蒼界
紺碧の空と花火 1 1
静寂なる夜空 3 2 5
7TH FLOOR 5 1 6
※応募作品への講評・コメントなどは各部門の応募ページに掲載させて頂きました。


第11回「スナップ写真部門」最終投票結果
作 品 名 Web投票 anyo♪ ショウ☆ ゆっぴん カカオ 合計
to the... 2 1 2 5
ロンドンの地下鉄駅にて 9 9
チボリ公園 3 3
黙々と 2 1 7 10
将来への期待
早起きの賜物 3 3 6
接近!! 7 7
あなたが私の海でした 4 2 1 7
港街神戸 3 3
白鳥 8 2 2 12
わあっ、やられた! 5 5
旅人 6 5 3 2 16
甘えん坊 (組写真) 10 3 13
※応募作品への講評・コメントなどは各部門の応募ページに掲載させて頂きました。


その結果、何とWeb投票でのポイント獲得がならなかった「寒水浴」が審査員票を集め総ポイント11ポイントでグランプリに!Web投票でポイント獲得(上位10作品)に至らなかった作品、しかも予備審査をWeb投票で通過しなかった管理人推薦枠の作品がグランプリに輝くのはコンテスト始まって以来の事です。
スナップ部門では「旅人」がWeb投票、審査員票共にバランス良く集め16ポイントを獲得しましたが、部門ごとの応募数比率の差で惜しくもグランプリを逃し部門賞となり、あお部門の部門賞にはWeb投票で1位となった「藍い刻の日常」が輝きました。
今回グランプリを獲得されたs_sawadaさんは第8回のグランプリ受賞者で、第12回では部門賞も獲得しておられる実力派です。スナップ部門の部門賞を獲得されたginponzさんは惜しくも3連覇を逃しましたが、4連続で部門賞以上という快挙。年間ポイントも楽しみです。
今回グランプリ、部門賞を獲得された皆様には株式会社 市川ソフトラボラトリー様より高品質な汎用RAW現像ソフトSILKYPIXが贈られます。
さらに強力なツールを得た皆さんの作品も楽しみですね。

審査員の得票を多く集めた作品として、あお部門の「寒水浴」が11ポイント、「太陽の欠片」が8ポイント、スナップ部門の「旅人」が10ポイント、「黙々と」が8ポイントなどとなっています。
今回はスナップ部門は満遍なくポイントが分散された印象でしたが、あお部門はWeb投票と審査員票がまったく一致しないという珍しい結果に。
今回の審査員は4名ですので合計40ポイントがあるわけですが、Web投票のポイント獲得作品に投じられたのは僅か3ポイント、それ以外の37ポイントがWeb投票では11位以下となっている作品に割り振られたということで、しかも予備審査投票を通過していなかった管理人推薦枠の作品からのグランプリ。Web投票が振るわない作品でも十分にチャンスがあります。皆さん結果発表まで決してあきらめないで下さい。

予備審査を通過できなかった作品の中にも素晴らしい作品が多く本当にどの作品がグランプリになってもおかしくない大激戦でした。
応募者の皆様、素晴らしい作品を多数ご応募頂きありがとうございました。
審査にご参加頂いた皆様も本当にありがとうございました。

★グランプリ: 寒水浴(あお部門 審査員得票1位作品)
s.sawadaさんのブログ「SHA_LOG ☆ FOTO_LOG」はこちら

★あお部門 部門賞: 藍い刻の日常(あお部門 Web得票1位作品)
Ajinoさんのブログ「バンコク ASTRO 日記」はこちら
★スナップ写真部門 部門賞: 旅人(スナップ写真部門 審査員得票1位作品)
ginponzさんのブログ「四国写真遍路」はこちら

★入選: 碧の国
とばすさん

★入選: 蒼いあかり
萌さんのブログ「萌のページ」はこちら

★入選: 太陽の欠片
s.sawadaさんのブログ「SHA_LOG ☆ FOTO_LOG」はこちら

★入選: 甘えん坊 (組写真)(スナップ写真部門 Web得票1位作品)
とーちゃんさんのブログ「To-chan's Camera (とーちゃんのカメラ)」はこちら

★入選: 白鳥
tonta03さんのブログ「北の街 札幌-2」はこちら

★入選: 黙々と
小林さんのブログ「(本日のショット) 下手の横好き 気ままに一枚」こちら

★入選: ロンドンの地下鉄駅にて
模糊さんのブログ「模糊の旅人co」はこちら

※各賞以外で8ポイント(スナップ部門は9P)以上の作品を入選とさせて頂きました。
※ここに掲載されている画像は、作者の方の許可を得て転載させて頂いているものです。
  複製や転載などは絶対にしないようにお願い致します。


■2008年 年間獲得ポイント

 対 象 者   第12回   第13回   第14回   第15回   合 計 
ginponz 13 15 9 --- 37
7 --- --- --- 7
s.sawada 9 --- 16 --- 25
いわやん 8 --- --- --- 8
5 --- --- --- 5
とーちゃん 3 9 5 --- 17
goma 5 --- --- --- 5
模糊 4 7 4 --- 15
tabatabata 3 --- --- --- 3
imhotep 3 --- --- --- 3
papaphoto --- 12 --- --- 12
anyo♪ --- 5 --- --- 5
さめ --- 10 --- --- 10
Ajino --- --- 9 --- 9
とばす --- --- 4 --- 4
--- --- 3 --- 3
tonta03 --- --- 3 --- 3
小林 --- --- 4 --- 4
※敬称は省略させて頂いております。※ポイント計算方法を変更しました。
年間ポイント制の詳細についてはこちらをご覧下さい。


★ 今回ご協力頂いた審査員のご紹介

anyo♪様 第三回のコンテストから参加して頂いている「うみのなかへ。。。 ~ To the sea ~」のanyo♪さん。第六回からは審査員としてもご参加頂いています。
ため息が出るような美しい水中写真もさることながら、HOLGAやLOMOなどを使った個性的な作品も多く撮られています。
shige様 私の学生時代からの友人でグループ展の仲間で音楽仲間でもあり、Web関係とPCメンテナンスのお仕事をしているshigeさん。
「カメラには詳しくない」と言われていますが、彼のカメラ付き携帯やIXY Digital 900 ISで撮られた猫写真にはかなりのセンスを感じます。
今回、テクニック的な事にとらわれない直感的な審査をお願いしました。
ショウ☆様 「旅と写真と星が好き」のショウ☆さん。
以前からブログを通じて交流させて頂いていますが、とても印象的な写真を撮られる方で、いつも勉強させて頂いています。
写真歴は銀塩時代を含めて23年だそうです。年数だけなら私も近いものが有るのですが、ショウ☆さんのような作品はなかなか撮る事ができません^_^;
ショウ☆さんが代表を務められる写団PHOTO-YARDのメンバーの作品が見られるブログ「PHOTO-YARD Gallery」も是非一度ご覧下さい。
ゆっぴん 管理人カカオの妻です。ピンチヒッターです。
写真は素人ですが、水彩画などが好き。
※作品に対する講評・選評などは各部門ページに掲載してあります。


★ 第14回ブログdeフォトコンテスト実施要項控え(←クリックで開閉)

第14回ブログdeフォトコンテスト実施要項
募集テーマ: 「あお」部門(今回の+1テーマです)
「スナップ写真」部門
募集期間: 8月末日まで(応募数が少ない場合は延長の可能性有り)
応募資格: 特にありません。リンクやタイトルなどの条件を満たして頂ければ、どなたでもご参加頂けます。(入賞経歴のある作品等はご遠慮下さい)
参加費は無料、1部門1人3作品の応募が可能。使用機材は自由です。
写実的な表現の作品であれば動画・静止画・CG問いません。(※1)
また、複数枚で1作品(組写真)と言う応募方法や、言葉を添えられた作品の応募もOKです。
同一(または類似)作品を複数の部門に応募する事はできません。
応募方法: ■ブログをお持ちの方
ブログdeフォトコンテストへの応募作品である事を明記した上で、応募ページへリンクを貼ってトラックバックを送って下さい。
詳しくはこちらの応募方法の詳細はこちらをご確認下さい。
トラックバックはTBサーバーの不調などにより正常に送られない場合もあります。必ず応募ページにTBが表示されていることを確認してください。

■ホームページやトラックバック機能の無いブログをお持ちの方
ホームページなどに通常の応募と同じように応募用のページを作成しアップロードしてください。
その後、管理人宛てにメールなどで作成したページのアドレスをお知らせ頂ければ、リンクを作成し応募の形とさせて頂きます。

■どちらもお持ちでない方
メールに画像を添付して管理人宛てに送って下さい。
mixi(ミクシィ)などのようなソーシャル・ネットワークサービスなど一般の方が閲覧できないWebサイトをお持ちの方は、そちらで参加した旨の告知などをして頂けると助かります。
賞金・特典: グランプリには\10,000、準グランプリには\3,000の賞金(※2)
株式会社 市川ソフトラボラトリー様よりグランプリの副賞として高品質なRAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0 パッケージ版」と部門賞の副賞として「SILKYPIX JPEG Photography 3.0 ライセンス」を、そして上位入賞者の方には記念品ご提供頂きました。
入賞者の作品とブログは当ブログにて紹介します。
賞金の受け渡し方法に付いてはこちらをご覧下さい。
また、この他の特別賞を追加する可能性もあります。
審査期間: 募集期間終了後、およそ1ヶ月間を予定(※3)
審査方法: 投票プログラムによるインターネット投票 + 審査員投票を行います。
応募数が多数の部門は予備審査を設けて審査しやすい程度に作品を絞ります。予備審査が実施された場合、審査期間は約半月とします。
ネット投票で1位が10ポイント、以下順位に従って9、8、7ポイントとなり、審査員の各10ポイントを合わせたポイントによる審査になります。
第14回からは応募数の少ない部門の方が1作品に票が集中しやすくアンフェアになるのを防ぐために、それらの総得ポイントに各部門ごとの応募数の割合をかけた数値でグランプリを決定します。
(例・部門1の応募数が20作品、部門2の応募数が10作品の場合で共に得ポイントが10ポイントだった場合は部門2の作品は5ポイントとみなす)
グランプリや部門賞、特別賞以外の入選などは応募数、得票数などに応じて管理人が決定させて頂きます。
「ブログdeフォトコンテストでの審査方法について」もご一読下さい。
審査員: ネット投票では当ブログを訪れる人全てが審査員です。
私を含めた有志の審査員も審査に参加します。
審査基準: 撮影技術などに関係なく、皆さんの感性に従って投票して下さい。
受賞: 受賞は1人1タイトルとなります。例えばグランプリを受賞した場合、他の作品が部門賞や準グランプリなどになっていたとしても、その作品は無視されて次点の作品が部門賞となります。部門賞に複数該当した場合は、より得票数の多い作品が優先されます。
ただし、特別賞と入選に関してはその限りではありません。
グランプリが同票数の場合、「+1テーマ」の作品が優先され、同一部門で同票数になった場合は同時受賞となります。
また、Web投票で得票数の多かった作品に関しては「入選」として管理人の判断で発表させて頂きますのでご了承下さい。
年間優秀者: 受賞者ならびに得票上位者には年間ポイントが加算され、1年間の合計ポイントで年間優秀者賞(仮称)を決定します。
年間ポイントの詳細についてはブログdeフォトコンテスト年間ポイント制の開始についてをご覧下さい。
留意事項: 審査中はもちろんですが、審査終了後もトラックバックは残しておく予定ですので、応募ページの削除や改変は可能な限り避けるようにして下さい。
入賞作品は当ブログで紹介させて頂きますので、画像の転載とそれに伴う画像サイズ、圧縮率の変更などに予めご同意下さい。
また、応募コンテストにスポンサーが付いている場合は、そちらのWebサイトなどでも紹介される可能性がありますので、その点についてもご留意下さい。
注意事項: 内容は予告なく変更となる場合があります。予めご了承下さい。
応募資格は特にありませんが、例外として著作権法、その他の法律にふれる内容の作品、年齢制限を必要とする内容の作品、またはそれらの内容を含むブログ(サイト)からの応募は禁止させて頂いております。
また、当コンテスト参加のためだけに作成されたブログの入賞は取り消させて頂く場合がございます。
他のコンテスト(個人サイトなどを除く)で入賞経歴のある作品の応募はご遠慮下さい。当コンテストに応募・入賞された作品を他のコンテストに応募するのはOKです。応募先の規定に従って下さい。
記事タイトルやリンクなどの条件を満たしていない場合は削除対象となりますのでご注意下さい。詳しくは応募方法をご覧下さい。
特記事項:
※1 FlashやJavaによる表現も可、CGはその旨を明記して下さい。
もちろんレタッチ作品もOKですが、強レタッチは明記して下さい。
※2 5件以上の応募が無かった部門は不成立となります。
入賞者の紹介は行われます。同率の場合は折半とします。
※3 投票数が少ない場合は延長させて頂く場合があります。
主催: ブログdeフォトコンテスト(管理人 カカオ)
協賛: 株式会社 市川ソフトラボラトリー

※お願い
コメントや質問などはメールかご意見投書箱などにお願いします。また、利用規約に同意して頂いた上でトラックバックやコメントを送信して下さい。
この回のフォトコンテストの作品募集は終了しましたので、以降トラックバックは送らないようにお願いします。
テーマと関係ない作品の投稿、作品の応募と関係のない投稿、リンク切れの投稿などを発見しましたら管理人までご連絡をお願いします。

≪ 新しい記事へ  | HOME |  過去の記事へ ≫

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お返事ありがとうございました!投票はどうやってやればいいのですか?

★ まみさん、こんにちわぁ♪
投票は作品応募ページ(トラックバックを送って頂いたページです)を
開いて頂ければわかると思います。
「あお」部門であれば↓のURLになります。
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-1971.html
よろしくお願い致します。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

※迷惑コメント&TB対策実施中です。詳しくはこちらをご覧下さい。
※英字のみのコメントは受け付けられません。また、サーバーの動作が不安定な時が
あるようですので、コメント送信前にコピーを取られることをお薦めします。

 この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: 
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) ※英字のみのTBは受け付けられません。

PROFILE


このブログをお気に入りに追加
このブログをリンクに追加する(FC2)
このブログを登録 by BlogPeople

この人とブロともになる(FC2)

スポンサードリンク

最近の記事

☆全ての記事を表示する☆

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

LINKS

ランキング・参加TBテーマ

BlogPeople ReviewMe!

人気blogランキング
ブログ村 写真ブログ
BlogPeople写真ブログランキング

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然へ身近な自然
>>> 参加TBテーマ一覧へ

RSSフィード

RSS feed meter for http://bpc.blog14.fc2.com/ RSSフィードメーター
★人気度 ■更新頻度

気になる機材の最安値チェック