fc2ブログ

ブログdeフォトコンテスト

ブログを利用したフォトコンテストを開催中。貴方にも賞金ゲットのチャンスがあります。カメラ初心者もファミリーユースも大歓迎です。デジカメ、一眼レフ、カメラ付き携帯と機材は問いません。赤ちゃん、子供からペットまで、風景や花、スナップでも、ビデオ&写真好きのためのブログです。カメラの選び方や撮影、編集などのガイド、便利なリンク集やランキングもありますので、ごゆっくりお楽しみ下さい。

■□■ 第27回(最終回)ブログdeフォトコンテスト「自由」結果発表 ■□■
様々な「自由」47作品の中から1ポイント差で3作品が並ぶ大激戦を制し
グランプリの栄冠とSILKYPIXなど賞金換算\34,000を超える副賞を手にしたのは!?

グランプリ受賞作品
2010年間 第24回 第25回 第26回 第27回 2011年間

◆ 第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」

第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」の最終結果です。
今回は(株)ナナオ様よりスポンサード頂き、応募総数37作品と大変多くのご応募を頂き、Web投票も予備審査投票は127票、最終審査投票も133票と大変多くの投票を頂きました。
皆様のお陰で何とか結果発表までこぎつける事ができました。
作品をご応募頂きました皆さん、並びに投票して下さった皆さん、ありがとうございました。
また、第11回のブログdeフォトコンテストは「秋の彩り」をテーマに作品募集を開始しております。皆さん是非ご参加下さい。

EIZO ColorEdge
フォトコンテストのスポンサー 審査員(カメラ歴などは不問)募集中 ☆


最終審査投票(Web)の結果は以下のリンクからご確認下さい。
☆ 第10回ブログdeフォトコンテスト最終審査Web投票結果
このWeb投票結果に審査員の票を加算して集計します。
ネット投票の1位に10ポイント、以下順位に沿って9、8、7ポイントとなり、審査員をかって出て頂いた「うみのなかへ。。。 ~ To the sea ~」のanyo♪さんと、「旅と写真と星が好き&PHOTO-YARD」のショウ☆さん、「Gangliphone」のshigeさん、そしてこのブログの管理人カカオがそれぞれ各部門10票を割り振ります。
それぞれのポイント配票と合計は以下の通りです。
なお、EIZO ColorEdge賞は以下の結果とWeb審査(予備審査含む)に関係なく選出して頂きます。

第九回「春・初夏の風物詩」最終投票結果
作 品 名 Web投票 anyo♪ ショウ☆ shige カカオ 合計
the beach (ナミウチギワ) 3 3 6
カエル目線 3 3
海日和 6 6
三国峠 3 3
街灯かり星灯かり 2 2 2 6
帆船寄港 0
ブルーワールド 3 3
引き潮 5 3 8
今日から君が火おこし係 10 2 12
さぁ! 海だ! 0
潮の香りとイカ焼き 0
初めての海 0
早朝の散歩 0
香り、届ける 1 1
潮の香りに導かれ 1 3 2 6
海辺を走る 0
港の大役者 9 9
上高地の散策♪ 8 7 15
あ、あと・・・一息 0
霧幻への誘い 7 5 3 18
大物狙い 0
ピンクの海 0
怪人’うみんちゅあなぁ~’の巻き 5 5

その結果、グランプリは合計18ポイントで「霧幻への誘い」が、次いで準グランプリには15ポイントで「上高地の散策♪」が輝き、EIZO ColorEdge賞には「街灯かり星灯かり」が輝きました。
「霧幻への誘い」はWeb投票では4位でしたが、審査員票を集めグランプリに輝きました。
EIZO ColorEdge賞に輝いた「街灯かり星灯かり」も審査員票を安定して集めていました。
また、今回は5ポイント以上を獲得した作品を入賞とさせて頂きました。
今回も相当の激戦で審査員票も1作品に集中する事がなく、どの作品がグランプリになってもおかしくない状況で、予備審査を通過できなかった作品も素晴らしい作品ばかりでした。
応募者の皆様、素晴らしい作品を多数ご応募頂きありがとうございました。
また、審査にご参加頂いた皆様も本当にありがとうございました。

★グランプリ: 霧幻への誘い
papaphotoさんのブログ「papaphoto」こちら

★準グランプリ: 上高地の散策♪(組写真)
percent77さんのブログ「信州・山梨の四季便り」はこちら
10-02_1.jpg 10-02_2.jpg
10-02_3.jpg
★EIZO ColorEdge賞: 街灯かり星灯かり
TM2さんのブログ「無限遠ブルー」はこちら
10-ce.jpg
★入選: 今日から君が火おこし係(Web投票1位)
blue_dunさんのブログ「EVER GREEN'S EYES」こちら
10-03.jpg
★入選: 港の大役者(Web投票2位)
和泉さんのブログ「...PUNA...」はこちら
10-04.jpg
★入選: 引き潮
tabatabataさんのブログ「写真とM・ダックスのブログ」はこちら
10-05.jpg
★入選: the beach (ナミウチギワ)
いわやんさんのブログ「いわやんのメモ帳」はこちら
10-06.jpg
★入選: 海日和
masaさん
10-07.jpg
★入選: 潮の香りに導かれ
papaphotoさんのブログ「papaphoto」こちら
10-08.jpg
★入選: 怪人’うみんちゅあなぁ~’の巻き
anyo♪さんのブログ「うみのなかへ。。。 ~ To the sea ~」はこちら
10-09.jpg
※獲得ポイントが5ポイント以上の作品を入選として掲載させて頂きました。
※ここに掲載されている画像は、作者の方の許可を得て転載させて頂いているものです。
  複製や転載などは絶対にしないようにお願い致します。


今回は多くのご応募を頂きましたので、円滑な審査進行のために4ブロックに分けて予備審査を設けさせて頂きました。予備審査の結果は以下のリンクからご覧下さい。
Aブロック予選結果   Bブロック予選結果
また、Web投票上位作品以外に管理人推薦枠として「三国峠」、「潮の香りとイカ焼き」、「あ、あと・・・一息」の3作品を最終審査に推薦いたしました。
以下、ご応募頂いた作品への審査コメントです。(「審査コメント」をクリックすると開閉します)

★ 審査コメント(←クリックで開閉)

作 品 名 コ メ ン ト
the beach (ナミウチギワ) 凄く綺麗な海の写真ですね。個人的に大好きな風景です。
浪打際で足だけ海に浸かりきゃきゃとはしゃぐ姿が目に浮かぶようです。
海女としては、ほんとたまらない写真です。(あんよ♪)

ハイライト処理が素晴らしいです。
手前の枝から奥の人影までの視線を誘導する構図も良いですね(^^)
静かな波の音、爽やかな潮風の香りを感じます。(ショウ☆)

波打ち際に打ち上げられた漂着物を上手く取り込んで難しいスクウェアアスペクトを構成されていると思います。
海と空が完全に飛んでしまっているのですが、これを「失敗」と取るか「味」と取るか意見が分かれそうですが、私は「味」と取らせて頂きました。
遠くに見える人影が光に溶け込みそうな感じが好きです。(カカオ)
優しい時間 撮影機材を見て驚いたのは「大人の科学」誌の付録「ステレオピンホールカメラ」を使用して撮られていると言う事。
こういったカメラでここまで表現できると言うのは凄いです。
ピンホールカメラの柔らかい描画と木漏れ日の光があいまってタイトル通りの「優しい時間」を感じられました。(カカオ)
お~い、山よ! 3枚の組み写真との事ですが、面白い組み写真ですね。
1枚目、思わず一緒に「お~い、山よ! 」と叫んでしまいそうになる自分がおります。(あんよ♪)

3枚の組写真でご応募頂きました。
1枚目はタイトル通りでとても良い瞬間を捉えられていると思うのですが、2枚目、3枚目の関連性が少し弱いように感じられます。
1枚1枚はとても素敵な写真なのですが、組写真の場合は「組」である必要性が重要だと思うので、その辺りを考慮してみて下さい。(カカオ)
カエル目線 懐かしく、そしてちょっと切ない風景ですね。
私もなんか思い出すと切なくなってしまう通学路で見かけたカエルの姿を思い出しました。(あんよ♪)

正にカエルの目線と言う感じで、雨を喜ぶカエルの声が聞こえてきそう。
虫の目レンズのようにレタッチ周囲を暈したのも面白いです。
少し残念なのはピント位置が置くに行き過ぎていること。
中央の稲にピントを合わせるか、奥にあわせるのであれば中央は少し空くように工夫するさらに良くなると思います。(カカオ)
海日和 有明海ってムツゴロウで有名な海ですよね。
夕暮れ時の海、見て見たいです。(あんよ♪)

海苔養殖用の杭でしょうか?雲の力強さも圧倒的ですね。
最初はもっと背の低い杭だと思ったのですが、お婆さん(?)と比較するともの凄く長い杭なんですね。潮の香りが漂ってきそうです。(カカオ)
三国峠 素敵な青の空ですね。使用フィルムがトレビとありますがこんな素敵な青を出すフィルムなんですね。
青がぐっと心にくる写真です。(あんよ♪)

峠の夜明けか夕暮れか、この空の色、雲の流れ、とても印象的で超広角の画角とあいまって圧倒されました。
大きく伸ばしたプリントでも見てみたい作品ですが、もう少し「香り」と言うテーマを強く感じられたら良かったと思います。(カカオ)
街灯かり星灯かり こちらもなんとも素敵なお写真ですね。街の明かりにほっとしたものを感じ、この光りに包まれたい・・・って感じました。
夏の夜でも、これだけの綺麗な夜空が見れるのですね。
実際に訪れて見てみたい景色です。(あんよ♪)

RAW現像の処理に上手さを感じます。
星空と街灯りを両立させるのは経験上大変難しいのですが破綻無く美しくまとめられてお見事です(^^)
「山の香り」というテーマからは少し外れた感があるのが残念です。(ショウ☆)

街明かりに照らされた靄とそこに浮かぶような遠くの山、そして空に煌く満天の星、素晴らしいの一言に尽きます。
星がこれだけ煌いているのに街灯りが明るくなり過ぎていないのが不思議で、少しだけ異空間にトリップしたような感覚も覚えました。
私は夜行性で、夜の山や海と言うのも大好きなのですが、夜には昼とはまた違った香りが漂いますよね。
夜の夏山の独特の香りが感じられた気がしました。(カカオ)
早く焼けないかな 美味しいBBQの食材達が、早く焼けないかな?
と言う気持ちが手に取る様にわかりますね。
早速美味しいものを食出来たのでしょうか?
気になる所です。(あんよ♪)

海の幸の良い香りが漂ってきそうで思わずヨダレが垂れそうです。
まだ焼き始めたばかりのように見えますが、焼き色が付いてきた頃ならもっと「香り」を強調できたかもしれませんね。
でも焼き始めの期待感と言うのが伝わってきます。(カカオ)
帆船寄港 綺麗な写真ですね。
車のテールランプの模様が、海面の波紋のように見えて、幻想的な海に浮かぶ船という感じに見えます。
凄い素敵な瞬間だと思います。
作品を撮られた方のコメントがない為、どんな香りを感じたのかは不明ですが、やっぱり海の香りだったのでしょうか?
想像するにちょっと都会の海の香り?なんでしょうかね?(あんよ♪)

60秒でこれだけの光跡が残ると言うのは相当の交通量だったんですね。
帆船もとても素晴らしいのですが、光跡に目が行き過ぎてしまって少し印象が薄くなってしまっているのが残念。(カカオ)
ブルーワールド パノラマでの撮影ですね。
六甲山頂からの壮大な景色が素敵に表現されていると思います。
ただ画像が少々小さいような感じがします。
画像を大きくして、その壮大な景色をもっと見る事が出来ればさらに素敵な写真になると思います。(あんよ♪)

圧倒的な広がり感ですね!
最近はパノラマ合成ソフトも色々と出てきましたが、継ぎ目も全く感じられずとても素晴らしいと思います。
夜景のパノラマも是非見てみたいですね。(カカオ)
引き潮 夕日のお写真で良いでしょうか。
夏の夕日は、日中が暑かったりしますと霞みかかったりしちゃいますがこの夕日を撮られた日も霞みかかっていたのでしょうか?
なんとも言えない優しいオレンジ色の空がとても印象的な写真です。(あんよ♪)

見ていると気持ちが落ち着くような、とても綺麗な夕日です。(shige)

左手の山の形や右置くの大きな橋も良いですが、何と言っても色が素晴らしいですね。
手前の潮が引いた部分がまだ濡れていて、太陽が反射して輝いているのがまた良い雰囲気を出しています。
空に少し黒く滲んだような部分があるのが残念です。(カカオ)
今日から君が火おこし係 遠くからシルエットで火おこしの係りのご子息さまを写している事で、少々タイトルに力がないような気がします。
もし、この写真のタイトルのインパクトを強めたいのであればもうちょっと被写体のメインであるご子息さまに近づいても良かったのではないかと思います。
でも、お子様の成長を感じる事が出来る写真は、ご両親にとっては感慨深いものがありますよね。(あんよ♪)

シルエットが利いています。
シャドー部の残し方も絶妙で、山の静けさを感じさせます。
最終エントリーからは外れている作品ですが「甲板の親子」の方も僕の好きな作品でした(^^)(ショウ☆)

シャッターチャンスと言い構図と言い、お子さんをシルエットにした露出もとても素晴らしいと思います。
残念なのは空が非常に不自然になってしまっていること。
ダイナミックレンジの狭いコンパクトデジカメには厳しい状況かもしれませんが、本当にその1ポイントだけが残念です。(カカオ)
甲板の父子 海に映りこむ影が凄く素敵ですね。何を話されたのでしょうか?
なんだかそんなことを考えてしまう素敵な写真だと思います。(あんよ♪)

海に映ったシルエットを狙うと言うアイデアが素晴らしいですね。
「父子」と言うことでお子さんとのショットかと思いきやお父様との2ショットでしたか。(カカオ)
波が来たなら飛べばいいのさ カモメを人に例えたなら、大きな障害が来てもそれを飛び越えちゃえば良いのさ的な感じでしょうか。
何かを考えさせられるお写真ですね。(あんよ♪)

カモメや千鳥はよく波打ち際にいますが、千鳥は餌を探しているとしてもカモメは何をしているんでしょうね?
人間もよく波と戯れて遊びますが、ひょっとしたらカモメも?
色々な想像が膨らむ楽しいショットですね。(カカオ)
夕涼み 夕方の漁港の景色。何故か懐かしさがこみ上げてきます。
欲を言うならば、露出をもっとおとして夕方のあのなんとも言えない漁港の感じが出ていると良かったと思います。(あんよ♪)

小さな漁港の夕暮れの一時、良い雰囲気ですね。
ただ、「夕涼み」と言うタイトルからすると夕涼みをしている人達が目立たな過ぎるような気がします。
例えば縦構図にして左側の部分にグッと寄ってみるとか、「夕涼み」を強調できる工夫ができたら素晴らしいと思います。(カカオ)
さぁ! 海だ! 写真のフインキから、海へ行く!!って言う楽しい感じがムンムンとしてきます。
奥様とお子さまでしょうか?お二人して同じ格好をされていますね。
楽しい瞬間です!(あんよ♪)

防風林の向こうに少しだけ海が見えるポイントで撮ったアイデアが凄く良いと思います。
私だったら砂浜に出てから撮ってしまいそうですが、こういうポイントの方が「海」への期待感がとても強調されて良いですね!
少しだけ見えた海と風に乗って届く潮の香り。思わず小走りになった子供の表情まで想像できそうな素敵なショットです。(カカオ)
潮の香りとイカ焼 海の家で食べるイカ焼きって、むしょうに美味しいですよね。
あの焦げたお醤油のにおいの香ばしさが伝わってきます。
これぞ、海の香りですね。(あんよ♪)

説明は要りませんね。美味しそうで香りも漂ってきそうです。
麦藁帽子とビールがまた雰囲気を引き出していて最高。
あえて写真的な部分を見れば、水平が出ていない事と手前がアンダー過ぎるのが少し残念な所。
水平線が見えているので、こういうショットでは水平出しに気を使いたい所です。露出もコンパクトデジタルには厳しい環境ですが、補助光を足してみるのも面白いですし、外がとび気味になるのを覚悟でイカ焼きに露出を合わせても面白かったと思います。(カカオ)
初めての海 初めて目にした大きな海は、さぞ感動されたことでしょうね。
立ちすくむではなく、感動している、そんな気持ちが手に取る様に感じられます。(あんよ♪)

この後姿にはキュンと来るものがありますね。
私も娘を初めて海に連れて行った時の事を思い出しました。
一瞬止まるんですよね。固まると言うか。
その後の満面の笑み、想像しただけでこちらまで笑顔になる。
そんな力のある良いショットですね。(カカオ)
高層湿原の妖精たち 妖精達がたくさんおりますね。
私もこう言った昆虫やお花、生物達大好きです。
欲を言えば、ピンが甘いのが惜しい所です。(あんよ♪)

「お~い、山よ!」と同じく3枚の組写真で応募頂きました。
湿原に踊る妖精と言う事で自然の豊かさを感じさせてくれます。
少し技術的なところを言えば、2枚目のピント位置が蝶の眼に来ていないのが残念です。3枚目も手前の枯れ草がうるさく感じてしまうので、メインの被写体に被らないチャンスを狙いたいですね。(カカオ)
早朝の散歩 寒い時期の写真なのでしょうか?
写真全体が明るい写真のため、寒いと言う季節感が少々薄いような気がします。
もしかしたら、撮られている鳥が季節の鳥なのでしょか?
あまり鳥には詳しくないので、すみません。(あんよ♪)

早朝の海の雰囲気が良く出ていますね。
冬羽のシロチドリさんも可愛いです^^
冬の海と言うのは夏の海とはまた違った香りがするものですが、早朝の冷たい空気にもまた独特の香りがあります。
そんな二つの香りを感じる1枚でした。(カカオ)
香り、届ける こちらは、何の為の風車なんでしょうか。
風車ってなんだか切なくなってしまうアイテムですよね。
誰かに海の香りを届けたいのでしょうか。
届いていたら良いですね。(あんよ♪)

コメントも無いのでシチュエーションが分からない上にタイトルとの関連性も謎なのですが、画としてはインパクトがありますね。
4つ並んだ風車、凄い勢いで回っていそうな感じですが、シャッター速度を低くし過ぎていないのが良いですね。
できれば何の香りを届けてくれたのか、どんなシチュエーションでこの風車がここに存在したのかなどが分かるともっと良いと思います。(カカオ)
潮の香りに導かれ わぁ~綺麗な海の色と朝焼の色ですね。
海が青ではなくて、少々水色なところも素敵です。
きっと爽やかな潮の香りだったのでしょうね。(あんよ♪)

遠くに霞む風景、人影のシルエット、、、
輝きながら打ち寄せる波、、、
どれも叙情的で美しく、大変印象に残る作品でした(^^)
他のエントリー作品も総じてハイレベルに感じました。(ショウ☆)

とても幻想的な雰囲気で早朝の海の香りが漂ってきそうです。
低い光が当たる波と煙る海上の雰囲気、シルエットの人影、砂浜と海と空のバランス全てが上手く調和していると思います。(カカオ)
山は花ざかり 高山植物なのですか。
お花は大好きですが、山登りをしませんので新しいお花を発見できたようで、ワクワクします。
楽しい登山だったのですね!(あんよ♪)

花の香りに包まれた大雪山、何て素晴らしいんでしょう。
3枚の組写真でどれも素敵な花達ですが、1枚風景的なショットが入っても面白かったと思います。(カカオ)
海辺を走る お子さんが元気いっぱい走ってます!
爽快です。
コンデジ・・・とありますが、写真を撮る道具にコンデジも一デジもないと思いますよ。
凄く楽しそうな景色が撮れていると思います。(あんよ♪)

柔らかいフォーカスと優しいトーン、足元を跳ねる砂と波の躍動感、全てが素晴らしいですね。
周辺部にのみブラーをかけてあるようですが、これは少しかけ過ぎな気もします。もう少しさり気ないほうが良いかも知れません。
しかしこの色調には本当に惹き付けられます。(カカオ)
港の大役者 空の青と、雲の白、建物の茶のコントラストがまさに真夏の景色を思わせる色ですね!
漁村ですが。凄く興味のある場所です。私も撮りたいです。(あんよ♪)

凄く鮮やかでバリッとしたトーンなのですが、何故か懐かしさも併せ持っているのは「大役者」の役者っぷりなのでしょうね。
このウインチがどれくらい前から使われているのか分かりませんが圧倒的な存在感を放っています。(カカオ)
上高地の散策♪ 上高地には訪れたことがありませんが、こんな山の清々しい香りを感じることが出来る場所なら是非、一度訪れてみたい場所ですね。(あんよ♪)

自然の雄大さがすごく伝わってくる透明感のある写真ですね。
手前の鴨、かわいいです。(shige)

大正池、梓川、河童橋と3箇所から穂高を眺望していますね。
3枚とも素晴らしい写真で思わずため息が出てしまいそうですが、似た印象の写真が並んでしまっているので組写真としてはもう少し画にバリエーションがあっても面白いかもしれません。(カカオ)
晩暑、沖縄にて 沖縄の真夏の空の色は、絵の具のブルーみたいな色ですよね。
このお写真はちょっと青が霞んでいるような感じで、またその色が晩暑を醸し出していて素敵な写真です。
こんな高台でバックミュージックは「島人ぬ宝」だったら最高なのにな!
すみません、個人的な趣味に走ってしまいました。(あんよ♪)

沖縄の海を携帯電話のカメラ機能で撮られていますが、携帯電話とは思えない良い写真ですね。
こういうショットの場合はもう少し彩度が高くても良いかも知れません。
彩度調整はフリーソフトでも簡単にできるものがあるので、是非チャレンジして見てください。(カカオ)
あ、あと・・・一息 ああ!もうちょっと、頑張れ!って思わず声を掛けたくなる一瞬ですね。
山の緑が鮮やかで綺麗です。(あんよ♪)

あまり天気が良くなかったとの事ですが、この写真だけみると絶好の登山日和のように見えます。
もうすぐ山頂に着くというドキドキ感が伝わってくる良いショットですね。
気持ち良い山の空気が感じられました。(カカオ)
霧幻への誘い 霧幻ですね。なんだか荘厳と言う言葉が似合うそんな景色です。
綺麗ですね。行ってみたいです。(あんよ♪)

幻想的と一言で片付けてしまうには余りにも荘厳な雰囲気。
神々しさをも感じられようかと言う素晴らしい作品で、少しアンダー目の露出ですが早朝の薄暗い雰囲気が良く伝わってきます。(カカオ)
大物狙い 早朝の時間は確か・・・のっこみで良かったでしょうか?
釣り人にはワクワクしてしまう時間帯ですよね。
大物は釣れたのでしょうか??気になります。(あんよ♪)

浜名湖が海と繋がる今切口は私も何度か訪れた事がありますが、潮流の早いこのポイントは大物狙いには最適ですね。
少しフレア気味な感じもしますが、釣り人をシルエットで狙いつつも完全に黒に潰れていないのも良いですね。(カカオ)
ピンクの海 ピンクに染まる海の色は、なんともロマンチックな感じがしてちょっと切ないけど、じっと見ていたい・・・そんな気持ちが沸きます。
いつまでも見ていたい景色です。(あんよ♪)

夕陽(朝陽?)とは反対側の空の光彩でしょうか?
とても良い色で思わず見とれてしまいます。海の表情も穏やかで、こんな海で潮の香りを感じながら癒されたいです。(カカオ)
花々 多重ですね。お花が満開に咲いております。
私もHOLGAで多重を撮った事がありますが、表現方法が無限に広がって楽しい写真になりますよね。
綺麗なお花畑です。(あんよ♪)

SEAGULLと言うと真っ先に二眼レフを連想してしまいますが、真四角の画像からするとやはり二眼レフを使用されたのでしょうか?
多重露光にスクウェアフォーマットと難しい条件が揃っていますが、まるで花が香りを乗せて舞い迫ってくるような印象を受けます。(カカオ)
花燃ゆる山 風が強かったとの事ですが、お花がゆれるさまも花燃ゆる山のタイトルにピッタリなんではないでしょうか。
ツツヂも綺麗なお花ですよね。山と海最高のロケーションです。是非訪れてみたい場所です。(あんよ♪)

非常に美しい海岸線と燃えるような躑躅の組み合わせが美しいです。
ただ、風が強かったせいなのか彩度が高過ぎるのか、躑躅の部分がかなりベタッと潰れた印象になってしまっています。
被写界深度とシャッター速度のどちらをとるかで悩んだとコメントにも書かれていますが、1/1.7型CCD搭載の広角なら絞らなくてもかなりの被写界深度があるのでSSをもっと早くしても良かったかもしれませんね。
もしくは逆にNDなどを使ってスローシャッターを使い風に揺れる躑躅を狙ってみても面白いかもしれません。(カカオ)
生まれ変わって セミの一生はその殆どを土の中で過ごしますよね。
初めて見た外の景色はどんな風に映ったのでしょか。
聞いてみたいですよね。(あんよ♪)

F1.4の暈け量を活かして見せたい物だけを上手く拾い出していますね。
中央に持ってきたのは狙いだと思うのですが、「香り」というテーマに対する狙いと言うかそういったものが見えてこなかったのが残念です。(カカオ)
夏の終わりに 海から海水浴のお客さんが消え、海の家が消え、あとに残った海だけの景色は、夏の終わりを告げているようでちょっとセンチになります。
いつまでも夏のままでいて欲しい・・・と思います。(個人的感情です。)(あんよ♪)

アンダー気味の露出で夏の終わりのもの悲しさを強調していますね。
少し風景写真的な印象が強い構図なので、心象を大切にするのであれば過ぎ行く季節を象徴するようなアイテムを一つ加えられたらもっと良かったかもしれませんね。(カカオ)
ぼくの方が速い 「ぼくの方が速い」と言うタイトルですと、犬とかと追いかけっこをしているのを想像しますが、遠くに見える大きな船とのかけっこですね!
面白いですね。どっちが早かったのでしょうか??
結果が気になります。(あんよ♪)

後ろの船と競争しているようなイメージを狙ったのでしょうか?
高速シャッターを使っているので飛沫なども止まって見えて面白いのですが、タイトルからすると流し撮りに挑戦しても躍動感が出て面白かったかもしれませんね。
露出は少しアンダー過ぎる気もします。(カカオ)
怪人’うみんちゅあなぁ~’の巻き まず被写体のインパクトが圧倒的です。
全体にグリーンが強く被っているようにも見えますが、波の立体感と海、空の開放感も気持ちが良くて、「怪人」の方が本当に海を満喫しているのが良く伝わってきます。(カカオ)


★ 今回ご協力頂いた審査員のご紹介

(株)ナナオ様
「EIZO ColorEdge賞」を選出して頂きました。

anyo♪様 第三回のコンテストから参加して頂いている「うみのなかへ。。。 ~ To the sea ~」のanyo♪さん。第六回からは審査員としてもご参加頂いています。
ため息が出るような美しい水中写真もさることながら、HOLGAやLOMOなどを使った個性的な作品も多く撮られています。
shige様 私の学生時代からの友人で音楽仲間でもあり、Web関係とPCメンテナンスのお仕事をしているshigeさん。
「カメラには詳しくない」と言われていますが、彼のカメラ付き携帯やIXY Digital 900 ISで撮られた猫写真にはかなりのセンスを感じます。
今回、テクニック的な事にとらわれない直感的な審査をお願いしました。
ショウ☆様 「旅と写真と星が好き&PHOTO-YARD」のショウ☆さん。
以前からブログを通じて交流させて頂いていますが、とても印象的な写真を撮られる方で、いつも勉強させて頂いています。
写真歴は銀塩時代を含めて23年だそうです。年数だけなら私も近いものが有るのですが、ショウ☆さんのような作品はなかなか撮る事ができません^_^;
ショウ☆さんが代表を務められる写団PHOTO-YARDメンバーの作品が見られるブログ「PHOTO-YARD Gallery」も是非一度ご覧下さい。


★ 第10回ブログdeフォトコンテスト実施要項控え(←クリックで開閉)

募集テーマ: 「山の香り・海の香り」
募集期間: 8月末日まで(応募数が少ない場合は延長の可能性有り)
応募資格: 特にありません。リンクやタイトルなどの条件を満たして頂ければ、どなたでもご参加頂けます。(入賞経歴のある作品等はご遠慮下さい)
参加費は無料、1人3作品の応募が可能。使用機材は自由です。
写実的な表現の作品であれば動画・静止画・CG問いません。(※1)
また、複数枚で1作品(組写真)と言う応募方法や、言葉を添えられた作品の応募もOKです。
同一(または類似)作品を複数の部門に応募する事はできません。
応募方法: ブログdeフォトコンテストへの応募作品である事を明記した上で、応募ページへリンクを貼ってトラックバックを送って下さい。
応募方法の詳細はこちらをご覧下さい。
賞金・特典: グランプリには10,000、準グランプリには3,000の賞金(※2)
株式会社ナナオ様より「EIZO ColorEdge賞」として5,000上位入賞の方には記念品を贈呈。
入賞者の作品とブログは当ブログにて紹介します。
賞金の受け渡し方法に付いてはこちらをご覧下さい。
また、この他の特別賞を追加する可能性もあります。
審査期間: 募集期間終了後、およそ1ヶ月間を予定(※3)
審査方法: 投票プログラムによるインターネット投票 + 審査員投票を行います。
応募数が多数の部門は予備審査を設けて審査しやすい程度に作品を絞ります。予備審査が実施された場合、審査期間は約半月とします。
ネット投票で1位が10ポイント、以下順位に従って9、8、7ポイントとなり、審査員の各10ポイントを合わせたポイントによる審査になります。
グランプリや部門賞、特別賞以外の入選などは応募数、得票数などに応じて管理人が決定させて頂きます。
「ブログdeフォトコンテストでの審査方法について」もご一読下さい。
審査員: ネット投票では当ブログを訪れる人全てが審査員です。
私を含めた有志の審査員も審査に参加します。
審査基準: 撮影技術などに関係なく、皆さんの感性に従って投票して下さい。
受賞: 受賞は1人1タイトルとなります。例えばグランプリを受賞した場合、他の作品が部門賞や準グランプリなどになっていたとしても、その作品は無視されて次点の作品が部門賞となります。部門賞に複数該当した場合は、より得票数の多い作品が優先されます。
ただし、特別賞と入選に関してはその限りではありません。
グランプリが同票数の場合、「+1テーマ」の作品が優先され、同一部門で同票数になった場合は同時受賞となります。
また、Web投票で得票数の多かった作品に関しては「入選」として管理人の判断で発表させて頂きますのでご了承下さい。
留意事項: 審査中はもちろんですが、審査終了後もトラックバックは残しておく予定ですので、応募ページの削除や改変は可能な限り避けるようにして下さい。
また、入賞作品は当ブログで紹介させて頂きますので、画像の転載とそれに伴う画像サイズ、圧縮率の変更などに予めご同意下さい。
注意事項: 内容は予告なく変更となる場合があります。予めご了承下さい。
応募資格は特にありませんが、例外として著作権法、その他の法律にふれる内容の作品、年齢制限を必要とする内容の作品、またはそれらの内容を含むブログ(サイト)からの応募は禁止させて頂いております。
また、当コンテスト参加のためだけに作成されたブログの入賞は取り消させて頂く場合がございます。
他のコンテスト(個人サイトなどを除く)で入賞経歴のある作品の応募はご遠慮下さい。当コンテストに応募・入賞された作品を他のコンテストに応募するのはOKです。応募先の規定に従って下さい。
記事タイトルやリンクなどの条件を満たしていない場合は削除対象となりますのでご注意下さい。詳しくは応募方法をご覧下さい。
特記事項:
※1 FlashやJavaによる表現も可、CGはその旨を明記して下さい。
もちろんレタッチ作品もOKですが、強レタッチは明記して下さい。
※2 5件以上の応募が無かった部門は不成立となります。
入賞者の紹介は行われます。同率の場合は折半とします。
※3 投票数が少ない場合は延長させて頂く場合があります。
主催: ブログdeフォトコンテスト(管理人 カカオ)
協賛: 株式会社ナナオ
・こちらに(株)ナナオ様のご紹介と頂いたメッセージを掲載しています。

※お願い
コメントや質問などはメールかご意見投書箱などにお願いします。また、利用規約に同意して頂いた上でトラックバックやコメントを送信して下さい。
この回のフォトコンテストの作品募集は終了しましたので、以降トラックバックは送らないようにお願いします。
テーマと関係ない作品の投稿、作品の応募と関係のない投稿、リンク切れの投稿などを発見しましたら管理人までご連絡をお願いします。

≪ 新しい記事へ  | HOME |  過去の記事へ ≫

 この記事に対するトラックバック

トラックバックURL: 
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) ※英字のみのTBは受け付けられません。

[photo] 「the beach (ナミウチギワ)」ブログdeフォトコンテスト応募作品

169kb 応募部門:  第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者:いわやん カメラ:OLYMPUS Camedia C-3040Z 撮影日:2007/6/17 撮影データ:F10、 1/100、 トリミング、色温度調整、ソフトフォーカス、(PICASA) コメント:今回は好きなテーマなの

「 優しい時間 」 ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:「優しい時間」応募部門:「山の香り・海の香り」部門撮影者:anyo♪撮影機材:大人の科学 ステレオピンホールカメラ撮影日:2007/06/17撮影データ:12秒開放被写体の情報:赤羽自然観察公園の道使用ソフト:なしコメント:照りつける日差しから身を木陰にう

お~い、山よ!【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

タイトル: お~い、山よ! 3-1(組写真)タイトル: お~い、山よ! 3-2(組写真)タイトル: お~い、山よ! 3-3(組写真)★第10回ブログdeフォトコンテスト★応募作品応募部門: 山の

『カエル目線』 ブログdeフォトコンテスト応募作品

+++++++++++++++++++++タイトル:カエル目線応募部門:山の香り海の香り撮影者:狐丸撮影機材:Fujifilm FinePix6800z撮影日:2002年7月21日撮影データ:F2.8  ISO-400  測光モード・パターン  露出補正なし被写体の情報:..

海日和 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

「三国峠」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

「三国峠」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】タイトル: 三国峠撮影者: s.sawada撮影機材: BESSA R3A , フォクトレンダースーパーワイドへリアー15mm撮影日: 不明(確か初秋の頃 ^^;)撮影データ

「街灯かり星灯かり」ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:街灯かり星灯かり応募部門:第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」撮影者 :TM2撮影機材:Canon EOS Kiss DN     TOKINA AT-X124 PRO DX 12-24mm F4撮影日: 2006/08/16撮影

「早く焼けないかな」 ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:早く焼けないかな応募部門:第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」撮影者:blue_dun撮影機材:Canon EOS Kiss Digital EF50mm F1.8撮影日:2007/08/10撮影データ:Tv 1/320 秒 Av F1.8 評

~帆船寄港~ 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

【カカオのブログdeフォトコンテスト】 タイトル:帆船寄港帆船見学に来た車の光跡を取り入れて~♪ ?カメラ:アサヒ6×7レンズ:55ミリ(35ミリ換算22.5ミリ)フィルム:フジクローム絞り:f16シャッター:約60秒ポジフィルムよりスキャンして

「ブルーワールド」 ブログdeフォトコンテスト応募作品

画像をクリックしてご覧下さいタイトル: ブルーワールド応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: RYO撮影機材: Nikon D70s        TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di?撮影日: 2005/08/14撮影デ

 <引き潮>【ブログdeフォトコンテスト】 応募作品

【カカオのブログdeフォトコンテスト】 タイトル:引き潮どこからか、ロバート・マックスエルの引き潮が聞こえてきそう♪ カメラ:ペンタックスK10Dレンズ:シグマ17-70mm絞り優先オートISO:100オートホワイトバランスフォトショップCS2

今日から君が火おこし係

タイトル:今日から君が火おこし係 応募部門:第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者:blue_dun 撮影機材:DMC-FZ3 撮影日:2006/7/15撮影データ:Tv 1/250 秒 Av F4.0 評価測光 ISO感度 80

甲板の父子

タイトル:甲板の父子応募部門:第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者:blue_dun 撮影機材:DMC-FZ3 撮影日:2006/7/7撮影データ:Tv 1/250 秒 Av F4.0 評価測光 ISO感度 100 被写体の

波が来たなら飛べばいいのさ【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

タイトル: 波が来たなら飛べばいいのさ 応募部門: 山の香り・海の香り 撮影者: yamakido 撮影機材: CanonPowershot S2IS 撮影日: 2007/04/05 撮影データ:F5 1/100 被写体の情報: 新潟市西蒲区の海岸 使用ソフト:デジカメNinja2003 コメント 4月頭の日本海は

夕涼み ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:夕涼み応募部門:第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者 :mishi撮影機材:Canon EOS Kiss DN      EF-S18-55mm F3.5-5.6USM 撮影データ:撮影モード プログラムAE  

[photo] 「さぁ! 海だ!」ブログdeフォトコンテスト応募作品

127kb 応募部門:  第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者:いわやん カメラ:OLYMPUS Camedia C-3040Z 撮影日:2007/8/19 撮影データ:F10、 1/250、 トリミング、色温度調整、ソフトフォーカス、(PICASA) コメント:気合充分(笑)な二人と共

「潮の香りとイカ焼き」ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:潮の香りとイカ焼

初めての海 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

高層湿原の妖精たち【ブログ de フォトコンテスト応募作品】

タイトル=高層湿原の妖精たち3-1タイトル=高層湿原の妖精たち3-2タイトル=高層湿原の妖精たち3-3タイトル: 高層湿原の妖精たち 3-3(組写真)★第10回ブロ...

『早朝の散歩』ブログdeフォトコンテスト応募作品

+++++++++++++++++++++タイトル:早朝の散歩応募部門:山の香り海の香り撮影者:狐丸撮影材:OLYMPUS C770UZ撮影日:2007年3月17日撮影データ:F3.7  ISO-125  測光モード・パターン  露出補正なし被写体の情..

「香り、届ける」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

タイトル:「香り、届ける」応募部門:「山の香り・海の香り」撮影者:桃花使用カメラ:Canon EOS Kiss Digital N撮影日:2006/5/14絞り:f8露出時間:1/125ISO:100露出補正:なし焦点距離:31mm

潮の香りに導かれ 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

174KBタイトル: 潮の香りに導かれ応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: papaphoto撮影機材: NIKON D50       AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G撮影日: 2007/08/15撮影データ: F11.0 1/3200sec マニュアル露出被写体の情報: 早朝の遠州灘海岸使用

「山は花ざかり」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

「山は花ざかり」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】タイトル: 山は花ざかり応募部門: 「山の香り・海の香り」部門撮影者: ちぃどり撮影機材: Canon EOS Kissデジタル              EF 28-105mm F3.5-4.5 ?USM撮影日: 2007/08/08撮影データ...

[photo] 「海辺を走る」 ブログdeフォトコンテスト応募作品

89kb 応募部門:  第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」 撮影者:いわやん カメラ:OLYMPUS Camedia C-3040Z 撮影日:2007/7/16 撮影データ:F7、 1/320、 トリミング、色温度・コントラスト調整、ソフトフォーカス、(PICASA) コメント:「Stop the

港の大役者 (ブログdeフォトコンテスト応募作品)

この写真は『◆ 第10回ブログdeフォトコンテスト「山の香り・海の香り」』の応募作品です。タイトル: 港の大役者応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: 和泉撮影機材: Nikon D80 Nikon D80 SIGMA 17-70mm F2

上高地の散策♪ 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

上高地の散策♪ 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】  [1]大正池でくつろぐ鴨と穂高   [2]梓川に映り込む穂高   [3]河童橋からの穂高の眺め タイトル:上高地の散策♪ (組写真)応募部門:山の香り・海の香り撮影者: percent77撮影機材:キャノン製PowerSh..

晩暑、沖縄にて 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

応募部門:山の香り・海の香り撮影者:エスキモー撮影機材:携帯電話(デジタルカメラモード)  (機種)V601SH CCDカメラ撮影日:2006/10/07撮影データ:14626byte(保存サイズ)14.2KB被写

「あ、あと・・・一息」【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

タイトル:あ、あと・・・一息応募部門:山の香り・海の香り撮影者:sid撮影機材:Nikon FE2 リバーサルフィルム100(ヴェルビア)撮影日:2007/7撮影データ:F16 1/250被写体の情報:家族コメント:家族で山登りしたときの一枚で...

霧幻への誘い 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

121KBタイトル: 霧幻への誘い応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: papaphoto撮影機材: NIKON D50       SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM撮影日: 2007/07/22撮影データ: F9.0 1/60sec 絞り優先AE被写体の情報: 明け方のダム湖使用ソフト: PhotoshopElemen

大物狙い 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

155KBタイトル: 大物狙い応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: papaphoto撮影機材: NIKON D50       AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G撮影日: 2007/08/15撮影データ: F9.0 1/60sec 絞り優先AE被写体の情報: 早朝の浜名湖(今切れ口)使用ソフト

ピンクの海 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

花々 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

花燃ゆる山 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

生まれ変わって【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

NIKON F80D NIKKOR 50mm f1.4Dタイトル: 生まれ変わって応募部門: 山の香り・海の香り撮影者: yama 撮影機材: NIKON F80D NIKKOR 50mm f1.4D撮影日: 2007/08/09 撮影データ: F1.4 被写体の情報: セミ

夏の終わりに 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

 

ぼくの方が速い 【ブログdeフォトコンテスト応募作品】

タイトル: ぼくの方が速い応募部門: 「山の香り・海の香り」部門撮影者: 暁ただし撮影機材: FUJIFILM FinePix F810撮影日: 2007/08/29撮影データ:F5.6 1/420 ±0EV被写体の情報: 福岡市 シーサイドもも

「怪人’うみんちゅあなぁ~’の巻き」ブログdeフォトコンテスト応募作品

タイトル:「怪人’うみんちゅあなぁ~’の巻き」応募部門:「山の香り・海の香り」部門撮影者:anyo♪使用カメラ : キャノンEOS kiss?使用レンズ : EF20ミリF2.8 USM撮影日:2007/08/13被写体の情報:海で遊ぶ若人使用ソフト:SILKYPIX Developer Studio 3.0コメン

PROFILE


このブログをお気に入りに追加
このブログをリンクに追加する(FC2)
このブログを登録 by BlogPeople

この人とブロともになる(FC2)

スポンサードリンク

最近の記事

☆全ての記事を表示する☆

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

LINKS

ランキング・参加TBテーマ

BlogPeople ReviewMe!

人気blogランキング
ブログ村 写真ブログ
BlogPeople写真ブログランキング

にほんブログ村 トラックバックテーマ 身近な自然へ身近な自然
>>> 参加TBテーマ一覧へ

RSSフィード

RSS feed meter for http://bpc.blog14.fc2.com/ RSSフィードメーター
★人気度 ■更新頻度

気になる機材の最安値チェック